台湾旅行ランキングへ

台湾修学旅行

台湾に修学旅行に行くことなったらゼヒ知っておいていただきたいことを台湾現地からお伝えしていきます

2018-01-01から1年間の記事一覧

値切りの果てに

修学旅行担当の高校の先生がこのブログを読んでくださっていることがあるようで、ありがとうございます。修学旅行を無事成功させるために、情報を一生懸命収集したり、旅行会社と相談・交渉をする、それも日常の教職と並行しての作業ですから、プレッシャー…

生徒に聞いた持っててよかったもの

修学旅行生の中には今回の台湾行きが人生初の海外旅行という方がほとんどですので、何を持って行ったらいいか、いろいろ悩まれることと思います。 あれこれ持って行った結果、一度も使わず、ただかさばる重い荷物になって意味がなかったものもあるようです。…

今年の修学旅行シーズン終了

クリスマスを目前にひかえ、日本の学校は冬休みに入るということで、今年の日本の学校さんの台湾修学旅行はひとまずお休みとなり、私達現地のスタッフも一息つけているところです。 と言っても、冬休みが終わって1月中旬にはまた修学旅行の団体さんが台湾に…

コンビニ

人口あたりのコンビニの数でいうと台湾は日本と一、ニを争うコンビニ大国です。都市部ですといたるところコンビニを目にします十字路の四つ角の3箇所がコンビニという場所もあるくらいです。台湾でもシェアトップはセブンイレブン(小七=シャオチー)、次…

大人がダメな場合

今まではどちらかというと、修学旅行に来た日本の生徒が色々と問題を起こしているというような論調で書いてきましたが、今回は違います。同行の大人達がなにかと問題を起こして修学旅行のスムースな進行を妨げているという話です。 ここでいう大人とは、学校…

日本で両替したら確実に損です

修学旅行で台湾に来られる場合、現地旅行社は両替できるよう台湾元を用意しています。それなのに生徒さんや先生は台湾の空港に着いた時にはすでに台湾元を持っています。どういうことでしょう? 一部の学校さんは日本側の旅行会社に言いくるめられて、事前両…

学校ポリシーは明確に

台湾に修学旅行に来られる学校さんは数多ありますが、校風や習慣は実に様々です。 地方の伝統校は規律が厳しく、都会の新設校、統合校は制服もなく校則も緩やかな感じがします。 ですから我々現地スタッフも修学旅行で来られる学校さんごとに色々とご提案や…

飲み水

どのガイドブックでも、「台湾では水道水をそのまま飲まないこと」と書いてあると思います。ちゃんと塩素で消毒はされていますが、水質(硬度)が違うので、胃腸に影響があるかもしれないからです。ですからホテル備え付けの湯沸かしポットでしっかり沸騰さ…

国立故宮博物院・翠玉白菜が見られなくなる件

故宮博物院の顔ともいえる翠玉白菜。これを見るのを楽しみにしてらっしゃる方も多いことでしょう。 残念ながら、10/30より、台中で開かれている国際花卉博覧会の会場に展示が移ります。移設期間は約半年。これより故宮博物院を訪れる学校さんは翠玉白菜に関…

いただきますとごちそうさま

台湾人はみんなが集まって食事する際は、全員揃ってからとか、目上の方が来るまでとか遠慮というものをせずに、掛け声もなく、いきなり食事を始めることが少なくありません。食べ終わってもそのまま黙って席を立つことも普通です。 では台湾の言葉で「いただ…

台湾の環境政策

みなさんが修学旅行で台湾に来られる際、関係してくると思われる台湾の環境政策について挙げていきます。 まず、ゴミの捨て方です。テロ事件がほとんどないと言っていいくらいの治安の台湾では、ゴミ箱がけっこうまだ設置されています。家庭ゴミを捨てる人が…

犬猫

台湾に来ると、街のあちらこちらに犬が寝っ転がっていたり、徘徊しているのを見かけることでしょう。野良犬は中国語で「流浪狗(リュウランゴウ)」といいますが、街中の犬たちは首輪が付いていなくてもどこかの家か店で飼われている飼い犬である場合が多い…

再開です。

夏の間、ブログをお休みしてしまいましたが、また台湾修学旅行シーズンを前に再開したいと思います。 この頃、日本では天災が相次いでいます。早速関空から来られるはずだった高校さんの修学旅行が中止になるなど影響が出ています。 先ずは水害や地震で亡く…

雨天

旅行中ずっと晴天だったら言うことはないですよね。忘れ物や迷子などのトラブルは対策をしっかりすることである程度防げるでしょうが、天気だけはどうにもなりません。雨が降ると降らないでは旅の印象も別物になってしまいますね。 多くの高校さんが秋に台湾…

台北101

開業当時は世界一のノッポビルだった台北101ですが、すでに世界十何位にまで後退、されど台湾一高いビルであることに変わりはありません。建設には熊谷組が携わり、エレベーターは東芝、東京スカイツリーと姉妹タワーということで、日本とも関わりの深いこの…

十分

十分(シーフェン)は九份と並んで人気の台北東郊の観光地です。平渓線というローカル路線の途中駅で単線のこの路線の電車が行き違いできる唯一の駅が十分車站(駅)です。 ここには十分瀑布という有名な滝もあるのですが、アクセスがやや不便なのでほとんど…

遵守と融通

「遵守(じゅんしゅ)」と「融通」。相反する二つのワードですが、異国での修学旅行を完遂させるためにどちらも非常に大切なことです。 時間や現地の法律を遵守することは至極当たり前のことです。修学旅行の日程はかなりタイトです。故宮博物院や台北101…

カメラマナー

もし外国人観光客があなたの学校前であなたたちが登下校してる姿を面白がりながらスマホでバシバシ撮ってたらどう感じるでしょう?きっと不愉快な気持ちになるんじゃないでしょうか。ましてあなたが女子でスマホを持っているのがニヤついてる男性でしかも地…

通訳さん

修学旅行の日程で通訳のお世話になるのは学校交流とか講演、あと工場/施設見学の時です。 この地味であまり注目されない仕事ですが、非常に重要な役割を担っているのにもかかわらず、過小評価されたり、忘れられたりすることもあります。 まず台湾は厳然と…

日本からの忘れ物

台湾に到着してから、持ってくるのを忘れて困る物がいくつかあります。 大きく二分されますが、忘れても「なんとかなる」物と「どうにもならない」物となります。「なんとかなる」は台湾現地で調達できたり友達や先生から借りればとりあえずしのげる物です。…

台湾のトイレ

【写真は国立故宮博物院北部院区のトイレ】 やはり外国に行くとなると現地のトイレがどんな感じか気になりますよね。ここでは日本とはやや異なる台湾のトイレ事情について述べていきます。 まずみなさんが台湾の空港に降り立ちます。現地スタッフに会うまで…

忘れ物

今回は忘れ物の話です。 もうこれはどんな団体さんでも回避不可能と言ってよいくらい起きるトラブルです。若くて海外初めてだからとか高齢で記憶力が衰えているからとか関係なく誰の身にも起き得ます。 ただこれだけは覚えていてほしいのです。バスやレスト…

グループ分け

故宮博物院などの施設の見学は基本、クラスあるいは号車ごととなることがほとんどです。そして日程の中ではさらに細分化されたグループ行動も少なくありません。体験コースに分かれる時、B&Sで自由行動する時だけのグループもあるでしょう。 現地校訪問でも…

先生の下見

修学旅行に先立って学校の先生の代表が事前に台湾に下見に来られることがほとんどです。 たいてい修学旅行の責任担当者となった先生が修学旅行の前年あるいは秋に実施なら春頃にこれまた旅行社の担当を伴って台湾にやってきます。そして日程は実際の本隊より…

観光バスとドライバーと荷物車

修学旅行の主要な移動手段は観光バスで台湾国語では「遊覧車」(ヨウランチャー)といいます。マイクロバスタイプなら「中巴」(ジョンバー)、大型観光バスタイプなら「大巴」(ダーバー)ともいいます。 基本は42人以下なら大型観光バスで、10数人なら…

故宮博物院

台北の国立故宮博物院は修学旅行においても定番中の定番見学コースとなっています。 中国の歴代王朝が受け継いできた皇帝たちの秘宝の数々を自分の目で見られるというのは貴重な体験でしょう。 しかしながら現地斡旋の側から敢えて申しますれば、故宮博物院…

修学旅行が終わるとき

ここでいう「終わる」とは、全日程を無事に終了し、帰国して自宅に帰ることではありません。 良からぬ事態で旅行そのものが強制終了、おじゃん、台無しになるということです。 まず、病気やケガ。出発前にインフルエンザでキャンセルになる生徒はよくいます…

故宮博物院の学生割引の条件

朝令暮改の国立故宮博物院。 日本の修学旅行生はほとんどが高校生です。新制度として外国人であっても、18歳以下なら学生優恵「学生優待」が受けられます。日本の旅行会社はこの優待を前提として予算を組んでるはずですので、この優待が受けられないと厄介で…

台湾におけるマナー【エスカレーターとエレベーター編】

エスカレーターは台湾国語では「電扶梯」(ディエンフーティー)といい、MRT、在来線、高速鉄道の駅、デパートなどに設置されています。日本の方がよくやらかすのが、エスカレーターの左側に立ってしまうこと。台湾は基本右側に立ち左側を空ける慣習ですから…

台湾の物価

「台湾の物価って安いの?」 答えに困る質問の代表格です。 日本と比べれば安いものもあるし高いものもある。 結局こういうふうにしか答えることができません。 日本より安いのは交通費全般と庶民が飲み食いするものです。市内のバスは基本一律15元(約60円…