台湾旅行ランキングへ

台湾修学旅行

台湾に修学旅行に行くことなったらゼヒ知っておいていただきたいことを台湾現地からお伝えしていきます

通訳さん

 f:id:tw_shugaku:20180523090218j:plain

 修学旅行の日程で通訳のお世話になるのは学校交流とか講演、あと工場/施設見学の時です。

 この地味であまり注目されない仕事ですが、非常に重要な役割を担っているのにもかかわらず、過小評価されたり、忘れられたりすることもあります。

 まず台湾は厳然として外国です。日本語が通じない。みなさんも台湾国語(中国語)が通じない。英語に力を入れてらっしゃる学校さんならお互い英語でコミュニケーションすればいいです。しかし英語では難しいという場合は通訳が必要です。交流校に日本語が話せる先生がいればありがたいですが、その方が唯一の通訳だとものすごい負担になります。食事もできず、トイレにも行けないくらい。日本側あるいは台湾側に日台ハーフの生徒がいる場合も頼り切るのはちょっとかわいそうです。生徒代表挨拶を直接やってもらったり校長挨拶の通訳で活躍することもあります。現地ガイドに一切合切任せる学校さんもありますが、契約上、ガイド以外に通訳は別料金がかかるので、大抵一人選んで式典の通訳、先生同士の交流(食事会や構内案内)をしてもらうことになります。いくつかの教室に別れてDIY体験(工芸や料理など)する場合はガイドたちがそれぞれ一つずつ教室を受け持って通訳する場合もあります。気をつけていただきたいのはガイドたちは日本語が上手といっても、通訳はやはり別仕事だということです。ガイドは台湾の森羅万象を解説するには長けていますが、通訳の訓練を受けているとは限りません。通訳の仕事を軽んじているところほどガイドや現地日本語教師に無料仕事を強要しがちです。まず休みなく訳していく同時通訳や会議通訳は専門的訓練を経てはじめてなれるものです。挨拶文はその場で訳していると勘違いしている人が多いですが、ほとんどの場合、事前に原稿を渡し、「翻訳」する余裕を与えているものです。以前こんなケースがありました。事前に原稿もなく話者はいきなり休みなく5分くらい一気に早口で挨拶し、通訳はメモを取る暇もなし。そして話し終わったら「さあ、訳せ」といった態度。冒頭からゆっくり一節一節話し直してもらうしかないです。ですからガイドに通訳を頼むのは高度、専門的でない簡単なものに限られます。最もスマートな選択は専門通訳者を依頼することです。できれば「司会」ができる人がベター。両校ともこの「司会」をおろそかにして式の流れがグダグダになってしまいがちなのですが、司会もできる通訳者がくると、中立的な立場で両校の間を取り持ってくれます。盛り上がるべきところでは「拍手!」コールしたり、プレゼントや出し物もうまく興味を持ってもらえるよう紹介してから、「素晴らしい〜でしたね」などと感想を言ってくれたり。式典の後も先生同士の交流、学校案内、生徒の交流活動の見廻りにも専門通訳者はフル活動してくれることでしょう。

 余談ですが、台湾籍通訳者が訳せないものもあります。まず日本人の方言です。日本語学習者は標準語で日本語を習っています。話者が関西弁や博多弁で話されると「?」と思考停止してしまいます。こんな話しがあります。ある大阪の方が台湾人ガイドに書類の束を渡しながら「これ、ほかしといて」と言ったところ、ずっと律儀に「保管」していたといいます。そしてもう一つ。日本側の先生や生徒が中国語でのスピーチに挑戦したはいいが、全てカタカナの棒読みで台湾側の誰一人意味が聞き取れず、通訳にアイコンタクトで助けを求めるも、通訳にも一語も聞き取れなかったというある意味「事件」いえ「伝説」となったケースもありました。